釣れるイメージを持って釣りをする

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています
釣り

皆さんは釣れない経験はたくさんしている方ですか?

釣りって釣れない時があるんです
だからこそ、釣れた時の楽しみが倍増したりワクワクするんですがね~

なかなか釣れる時まで腕を磨いたり時合を待ったり、釣れる場所へ移動してみたり
ありとあらゆる釣れない時の行動選択が出来ますが
行動選択する前にぜひ取り組んで頂きたいことがあります

それが釣れるイメージを持つことです

スポンサーリンク

釣れるイメージを持つこと

釣れるイメージを持つことで一つ一つの動作を丁寧に行うことが身に付いたり、集中して釣りを続けることが出来たりとメリットがあります!

丁寧に行っていくと
キャストやリトリーブはもちろんアクション、水中のイメージ、、等々
得られるものや重要なポイントを抑えてイメージすることが出来るようになる方もいるでしょう

しかし、リアルに釣れるイメージを持つということは
実際に自分自身が釣ったり目の前で釣りあげている人を目の当たりにしないと、なかなかイメージしにくいと思います
特にポイント選びなどを行う際にはイメージや経験というのは重要になってくるのではないかなと思っています

そもそも、釣ったことがないお魚はどこにいるのか分からない場合や分かっていてもどういうポイントが釣りに適しているのか等
なかなか、追い詰めるのは時間と労力が必要になりますし釣れない期間が続くケースがあるので強靭な精神力も必要になってくるでしょう

そこで、重要になってくるのが釣り友達であったりその釣りに精通しているアングラーさんであったり、場合によっては地元のアングラーさんの様子を偵察するのも重要になってくると考えています

Sponsored Link

釣りは情報が重要

感覚的な話になりますが、自分よりも釣りが上手な人と釣りに行くと上達度が早いかなとかんじています
周りに釣りをやっている人がいない場合や自分よりも上手な人がいない場合が問題です
そういった場合は、釣れるところでたくさん釣って経験を積むしかないと思っています
他にも地元のアングラーさんや精通している同業者の方を偵察するという方法もありますが、やはり自分の手で自ら魚を採った方がより経験値的なものは上がりやすいかなと思っています

重要なのは自らの感覚器官で感じることが重要で、そこにはテレビや雑誌では伝わってこない発見や感じ方があると思うのでフィールドでその雰囲気を味わう方が上達しやすいかなと思っています

なかなかコロナ禍の中フィールドに足を運ぶことが難しくなっていますが、情報収集やGoogleマップなどを使用してポイントを探ってみてはいかがでしょうか?
また、そのポイントで釣れるイメージを持つことも重要ですよ

Sponsored Link

重要にしている考え方

私の中で重要にしているイメージは2パターンあります

1つはどこに魚がいるか

もう一つがどこでバイトしてくるか

この二点をイメージするようにしています

1つ目の「どこに魚がいるか」という点は、魚がいないところにルアーをプレゼンテーションしても追いつけなかったりそもそも気が付いていないケースも考えられます
戦いの舞台が水中になるのでルアーを通しているレンジが上過ぎて気が付いてもらえないケースも考えられます
他にも橋脚に付いているのに橋脚ではないところに投げていてはチャンスが半減してしまいます
なので、「どこにいるのかな」とキャスト前に少し考えてみてください

2点目「どこでバイトしてくるか」という点では、例えば、「かけあがりに入ったら食ってくるかもしれない」といった考えを持ってみたり、逆に「このラインで食わなかったらいないかな」と考えてみたり独自のイメージを持つことが重要です

また、イメージを持つことによってイメージ通りで釣れた時に魚は大変うれしい一匹になりますよ
是非皆さんもイメージを持って釣りに挑戦してみてください!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
それではまた。

タイトルとURLをコピーしました