長い期間釣りを行っていると忘れそうになるのがコスパの部分です
最初は道具の値段やエサの値段ルアーの値段などを気にしながら釣りを楽しんでいましたが、気が付くと、どっぷり漬かってしまっていてとにかく釣果を求めるようになってしまっています
皆さんはいかがでしょうか?
長期間釣りという究極の遊びに使ってしまっているとコスパは忘れてしまいそうになりますよね
私がルアー釣りに興味をもったきっかけも
「エサが無くても釣れて一度買ってしまえばルアーをロストしない限り永遠に使えるじゃないか」
といったことを考えていました
今考えればバカですね
そんなことがある訳が無い
そこで実際に実釣したらどうだったか
当然ロストもするし次々と発売されるルアーが欲しくなっていく連鎖でした
まだ釣りを趣味にされていない方ももう既にどっぷり使っている釣り人さんも今一度釣りという趣味はコスパが良いのか再検討してみましょう!
コスパが良いといってもお金はかかる
大前提として何をするにしても趣味はお金がかかると思います
それに本気で打ち込んでいく人もいれば軽く遊べれば良いかなというようにそれぞれの人によって熱の入り方が違います
そこは人次第ですが何をするにしてもお金はかかってきますのでその人の熱の入り方次第です
その中でも釣りはこだわればこだわるほどお金がかかってくる趣味ですが、釣るだけであれば予算を抑えられる可能性があります
本当に釣りが上手い人は竿がへっぽこでも釣りますし道具がへっぽこの場合は腕でカバーできるところもあります
もちろん釣りをそれなりにやっている人にはなりますが…
ただし、そういう意味ではやり方さえ考えればコスパの良い趣味にはなるのかなと思います
エサ釣りをするにしても餌代がかかると言われるかもしれませんがエサは現地採取でもなんとかなるところがあります
例えば、海岸であればカニやフナムシ・貝などが生息しているのでそれらを捕まえて釣りをすれば餌代は浮きます
淡水であっても土をほじればミミズが出てくるのでこれも餌代は浮きます
Sponsored Link
どこまでこだわるか
コスパを重視する上で重要になってくるのはどこまでこだわるかです
例えば
「○○のメーカーじゃないと嫌だ」「○○の道具が欲しい」
なんていうことを言い出すとコスパが悪くなっていきます
本当に釣りが好きでずっとやっていく自信と覚悟があるのであれば良い道具を一つ買うべきでしょう
しかし、とりあえずやってみたいといった場合はコスパが悪くなります
ただ魚を釣りたいだけであればメーカーを絞らずに釣り具を揃えていった方がコスパが良いかと思います
移動費が結構高い
移動費の問題があるので近くに池や川・海などの釣りが出来るスポットがあれば問題ないのですが近くにないと遠征する必要があります
それに近所のフィールドに通いすぎると飽きてきて新たな刺激を求めて遠出をしたくなるものです
そうなってくると、移動費が高くなってきます
移動費を抑えるおススメは自転車釣行ですが、自転車で遠出をするのであればスポーツバイクを購入したりと色々と出費が出てきます
もちろん自転車をお持ちであれば問題ありませんが…
移動費や宿泊費などの遠征費用を抑えたい方はこちらから
tabistでは特集やキャンペーンなどを開催しておりお得に遠征出来るチャンスがあるかもしれません
また、電車釣行される方はJR6社全国対応!新幹線・特急のチケット手配♪【NAVITIME Travel】
結論
コスパが良いかどうかは人による
そして、コスパを気にして釣りをするのであれば道具にはあまりこだわらないこと
これらを守ればコスパよく釣りを楽しむことが出来ると思います
ネット通販で釣り具を購入すると価格を抑えて釣り具を購入できる場合があります
世界最大級の品揃え!アウトドア用品とフィッシング用品の専門店【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】
また、Amazonでお探しの方はこちらから
楽天市場でお探しの方はこちらから