サビキ釣りはメチャクチャ絡まる

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています
釣り

サビキ釣りは手頃でファミリー層やお子さん・カップルなどに絶大な人気があります
特に難しいわけでもなくオキアミをカップに入れてそのまま海に落とすだけで魚が釣れてしまうという夢の仕掛け

しかも時期や場所を選べばサバなどの青物をはじめアジやカサゴ・グレの子などなど
様々な魚が釣れ、魚を触ったことが無い初心者が釣りを始めるのには最高の仕掛けと戦術です

しかし、彼らにも弱点があります

それは絡まりやすいということです
釣りをこよなく愛して仕事をしていても勉強をしていてもご飯を食べている時でも365日24時間ずっと魚や釣りのことを考えているような玄人アングラーは絡まってもすぐにトラブル回避できるかそもそも絡ませない技術を持っています

しかし初めて釣りを行う際、サビキ釣りは非常に絡まりやすい

「どうしてこんなに絡まるんだ」

と初めて釣りをされる方は感じることがあるかもしれません
でも、安心してください初めて釣りをした方でサビキの仕掛けが絡まるのはよくある話です

そこで今回は絡まりにくくするちょっとしたコツをご紹介したいと思います!

強く鋭く竿を煽ってはいけない

サビキ釣りはカゴの中に入っているオキアミが海中に流出して魚を寄せる釣り方です
しかし、気を付けなくてはいけないことがあります
それは竿を強く煽りすぎてはいけないということです

強く鋭く竿を煽ってしまうと海中の仕掛けも鋭く動きます
サビキ釣りの仕掛けは何連か連なって針がついているので素早く動かすことによって色々なところに絡まってしまいます
つまり、早く竿を動かすことによって絡まりやすくなってしまいます

しかし、サビキはカゴの中のオキアミが海中に流出して力を発揮する仕掛けです
それなのにカゴからオキアミが海中に出てきていないようでは全く意味が無いので適度にしましょう

おもりを変えてみる

よく絡まるのであれば重りを変えてみましょう
海中の潮流の変化で絡まっているかもしれません
そうなってくると重りを少し重くすることで改善するケースがあります
潮の流れが速い所ではこういった問題は非常に起こりやすいです

様々な重さの錘があります
詳しくはこちらから

まとめ

サビキ釣りは釣り初心者さんやとりあえず魚を釣りたい人には簡単で手軽な釣りですが、特に初心者さんではサビキ仕掛けが絡まって釣りにならないなんて言うこともあると思います
その場合は今日ご紹介した方法などを使用して再チャレンジしてみてください!

その他釣り具やアウトドアに関してはこちらから!

タイトルとURLをコピーしました