釣りをしていると必ずどこかで一度は目にする機会がある小道具「スナップ」
ルアーフィッシングでは「スナップ」を使用するのかしないのかよく議論になることがありますね
特にスナップ否定派の人達の意見を聞いていると
「魚に見切られる」「比重の関係が…」「泳ぎが悪くなる」
その他色々と言われるスナップですが、釣りを行う上でこんなにも便利な道具はありません
そこで今回はメバリングでスナップを使用しても釣れるのかどうかについて考察していきたいと思います!
スナップとは?
まずは、大前提としてスナップとは何かということから紹介していこうと思います
スナップはルアーフィッシングだけではなくエサ釣りでも使用される道具です
スナップを使用することで仕掛けやルアーの交換を手早く出来るため様々な場面で使用されます
エサ釣りでもルアーフィッシングでもなんでもそうですが、仕掛けを変えたりルアーを変えたりする際に
ラインを切って→結びなおし
これは非常に効率が悪いです
そこでスナップを使用することで一瞬でルアーや仕掛けを変更することが出来ます
よく見切られると言われているが…
よくスナップは見切られるからつけないと言っている人も多いですが、私はあまり気にしたことがありません
しかし、ストイックにメバルを求めていくとメバル達が神経質になる日が絶対に出てきます
そうなった時はスナップが悪く働く可能性もありますが、私自身としてはそういったことは感じたことが無いです
むしろ、結びなおしをしてルアーを変える時間よりも一瞬でルアーを変えてキャスト回数を増やした方が釣れる可能性は上がると思います
私は結びなおす時間が一番もったいない時間だと思っていますし、そこまで見えていますかね
瞬発的に本能によって捕食行動に移っているのであれば見切るも何もすぐに口を使うはずです
そういう理由で私はスナップを使用しています
実際はどうなのか
では、実際スナップを使用してどうでしょうか
本当に釣れないのでしょうか?
いいえ、釣れないなんてことはありません
カサゴを釣った時の写真ですがスナップを使用しています
しかも、かなり大きなスナップを使用していました
それでも釣れるのです
釣れない時は釣れないのであまりスナップを気にする必要はないと思います
そうは言ってもやはり気になる方はスナップのサイズを落とすと良いです
詳しくはこちらから!
スナップよりも重要なのは..
スナップより重要な物はジグヘッドやフックサイズ、シンカーです
ここがスナップよりも釣果に直結してくると思います
特にシンカーは重要でシンカーが重すぎると誘いが出来ずバイト率に大きく影響することがあります
さらに根があるような場所では底をすぐに取ってしまうと根がかりするリスクもあるので、イメージ的には底とジグヘッドが離れて、中層付近を引っ張てくるイメージです
基本的には障害物の周りに身を潜めているので障害物から出てきた魚を中層で掛けるイメージで釣りをすると良いと思います
メバリング用品をAmazonでお探しのかたメバリング用品はこちらから!
楽天の方向け→メバリング用品はこちらから!
釣れる場所に行くのが一番
とにかく釣れる場所へ行くのが一番の近道です
時には遠征も必要です
遠征を行うことで自分自身の引き出しも増えていくので遠征はとてもおススメです!
遠征をするなら楽天トラベルがおススメです!
近くの宿や交通機関の予約が出来ます!こちらから