穴釣りは運ゲーなのか

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています
釣り

穴釣りと言ったら皆さん何を思い浮かべますか?
一番最初に思い浮かぶものと言ったらメバルやカサゴ・ソイ・タケノコメバル...
この辺りの魚種が頭に真っ先に出てくる方が多いのではないでしょうか?

しかし、これは釣ったことがある場合や釣れたことがある人の発言であり釣れたことが無い人や穴釣りに対してあまり良いイメージが無い釣り人に

「穴釣りで何を思い浮かべますか?」

なんて聞いてみると

「釣れない」「根がかり」「つまらない」「地球を釣った」

なんていう回答が返ってくることがあります
何度も言いますがこれは釣ったことが無い・穴釣りに対して悪いイメージが先行している人の発言です

釣ったことがある人・ない人どちらにしても釣ったか釣っていないかの違いは大きいのです
釣れた経験がある人と釣ったことが無い人ではイメージや考え方に大きな違いがあることが多いです

しかし、私はあることを見つけてしまいました…

釣ったことがある人も釣ったことが無い人も感じる共通点です
それはタイトルにある通り

「穴釣りは運ゲー」

ではないかということです

今回は本当に運ゲーなのかどうか色々と考察していきたいと思います

穴釣りは運ゲー?

そもそも釣りは運ゲー要素が強い遊びだと思っています
特に穴釣りとなると工夫できるところが非常に少なく釣果で一番重要になってくるのは根気よく数を打つことです
数打てば当たるというのはなんだか運のような気もしますが皆さんはどうお考えですか?

逆に根気よく数を打っていく苦行のような作業で一匹を釣りあげた時の喜びは何とも言えない喜びを得ますね
なので考えようによっては努力すると釣れるという風に考えても良いかもしれません

しかし、釣れない人が根気よく打つなんてやってられないと感じるでしょう
それに一度も釣ったことがなく教えてもらえる人が身近にいない場合非常に釣りは難しくなっていきますし面白くないです
特に釣り方がわからなくて「そもそもやり方が当たっているのか」などの不安があるのであれば是非釣れる人や釣ったことのある経験者の話を聞きましょう
そして、聞いたこと見たことを見よう見まねでコピーしてみましょう
すると良い釣果が得られるかもしれません

でも、僕・私、身近に聞ける人なんていないし誰にも聞けないからYouTubeしかないと思っている方、もっと釣りのレベルを上げて今の自分よりもレベルアップしたいとお考えの方はココナラを使いましょう!

ココナラはスキルの販売をしているサイトです
フィッシングガイドを頼むよりも安く、そして外に出なくても技術の直接指導や経験に基づく解説・お悩み相談を行っており釣果を爆上げする起爆剤になると思います
本当に釣れなくて白旗状態であればこちらを利用すると全く違った釣果を上げられるかもしれません詳しくはこちら
元プロなどに直接指導を受けられる時代になったのはとても良い時代になったなと感じます

Sponsored Link

どこが運?

具体的にどこが運かと言えば結局のところ居るか居ないかでどうやって食わせれば良いかやどうやって寄せるか・どうやって騙すか等々の面白みはありません

そのため、居るか居ないかの2択です
穴の中に魚が居るかどうかは玄人の釣り人でも分かりません
もっとも何か特殊能力で海底まですべて見えるという人がいれば運要素は減りますが、実際には無理です

どんなに優秀な釣り人であってもプロであっても改訂を見渡すことは出来ません
しかし、優秀な釣り人やプロは海底の状況の推測や予想は出来ます
そこがアマとプロの違いなのかもしれません

確率で考える

アマとプロの違いについて少し触れましたが、要するに情報や引き出しをどれだけ持っているかで穴釣りの運要素は変動します
当然100%釣れるや100%釣れないといった確実な推測や確率は出せませんがどちらが釣れる可能性が高いかどうかは判断できると思います
その判断が結果として釣果に差が出てくることはあるでしょう

ただし、あくまで可能性でありたまたま釣れてしまう経験をしてしまうとよく分からない結果を招いてしまうリスクもあるかと思います
だからこそ、運要素が強いとも言えますし確率が大きく変動し実力ともいえます
みなさんは穴釣りは運ゲーだと思いますか?

穴釣りは数を打つしかない

先ほどからズラズラと穴釣りについて紹介しましたが結論から言うと穴釣りは数を打つしかありません
数をどんどん打って釣果を伸ばしていくしか道がありません
根気や粘るといった努力を無視すれば穴釣りは確実に運ゲー

魚探や目視ましてや超能力なんか使わない限り、どうやっても魚がいるかどうかは分からないですから臭いところをひたすら打っていくしかありません
この時点で運ゲーですね
狙って一撃必殺という釣りではないというのは明らかだと思います

運を味方にしていきましょう!
運勢について知りたい方はこちらから占い出来ます!

釣れる確率の高い穴を紹介

確かに穴釣りは運ゲーです
しかし、冒頭でもお話した通り絶対ではないものの釣れる確率を上げる方法は存在します
特に穴釣りにおいては場所選びが重要になってきます

具体的に狙い目の穴をそれぞれご紹介したいと思います!

付着生物の有無

ポイントになる地点のブロック等に付着している生物を確認しましょう
例えばイガイが付いていることやフジツボが付いているなどが一つの指標になるでしょう

イガイやフジツボなどが付着しているとその隙間などにエビやカニ、ゴカイの仲間などが住み着きます
当然それを食べにくるお魚が寄ってきますので釣りやすくなるというわけです

しかし、メリットだけでなくデメリットもあります
それはラインブレイクのリスクです
イガイやフジツボ、カキなどは糸が張った状態で擦れるとラインブレイクに繋がりますので糸を太めにして挑戦するなどの工夫が必要になる場合があります

フナムシが走っているか

「堤防の妖精フナムシ」が走っているかどうかもポイントです
お掃除屋さんの彼らが大量にいれば大量のエサが何かしらあるのでしょう
フナムシの居ないところと居るところでは感覚的なところではあるものの釣果に直結していると言えます

是非フナムシを探してみてください
また、フナムシの量も大切です大量にいるのかそれともまばらなのか
そういったところも注意して観察してみてください

カニが見え隠れする

ブロックの隙間をよく見るとカニが見え隠れすることがあります
カニがいるところも1つ狙い目のポイントです
カニ自体がエサになることもあるので魚からすれば高たんぱくのエサなのでしょう

3つ揃っていると期待大

その他にもまだまだ指標になるものはありますが、今回はざっと3点でまとめてみました
これらの条件が3つ揃っていればそれなりに期待してみても良いと思います
ここまで来るといよいよ運ゲーのレベルに到達します

しかし、重要なのは穴釣りの方法を確実に学んでおくということです
どんなに釣れる場所でも釣り方や仕組みが理解できていないようでは全く釣れません
運の問題ではなくなってしまうので仕組みや釣り方が分からない方はこちらもご一緒にお読みください

釣り方が分かってある程度の釣果が上がってくると運ゲーだろと思えてくるときがあるでしょうがさらにレベルアップしていくとまた違った視点を持つことが出来るかもしれません

タイトルとURLをコピーしました