30cm水槽で飼育できるおススメ熱帯魚

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています
淡水魚

アクアリウムを始めたいけど家に水槽を設置できるスペースがない~
メダカや金魚ばかりでなく海外の色鮮やかで綺麗な熱帯魚を飼育したい!
と感じたことはありませんか?

皆さんこんにちは!
日本産のお魚ももちろん美しいですがやはり海外に生息しているド派手な色や形をもった熱帯魚はそれぞれ変わった外見をしておりとても面白いですよね
しかし、実際に熱帯魚を飼育しようと考えると水槽を設置するスペースや水槽のサイズでお困りではないでしょうか?
やはり問題は水槽のサイズではないでしょうか
そこで今回は30cmで飼育できるおススメの熱帯魚と注意点について解説していきます

スポンサーリンク

30cm水槽とは

初めに30cm水槽とは横幅30cm、奥行き18cm、高さ24cmのものが規格水槽としてよく目にします
30cm水槽には他にもキューブ水槽と言われる横幅30cm、奥行き30cm、高さ30cmのものなど高さや奥行きを変えた状態で販売されています
今回はこの種類の中でも水量が少ない30cm規格水槽についてお話していこうと思います

30cm水槽のメリット

30cm水槽のメリットは何と言ってもその価格でしょう
水槽の中でも比較的安価に購入できるため気軽にアクアリウムを始めたいと思った場合に手が出しやすいです
また、水量も少なく済むため、水道代や予期せぬ事故に対して安心できます(地震やひび割れなどの水漏れ・家の中水没などの事故)

このような点ではとてもメリットではあると思います

Sponsored Link

30cm水槽のデメリット

価格が安いメリットがある一方でデメリットは水槽管理にコツがいる点がデメリットです
どうしても30cm水槽の水量では管理が難しい点がいくつかあります
そのため45cm水槽やそれよりも大型の水槽の方が確実に水質・水温が一定に保たれやすく急変が少ない点があります
水温・水質が一定に保たれることによって安定した飼育環境を作り出すことが出来ると共に水替えの頻度がやはり違います

他にも、レイアウトを作成する際に水槽が小さいがために水草の植栽や石組みなどが難しく感じることがあります
ただし、レイアウトに関しては慣れてしまえばそこまで苦になることはありませんが結構難しいと感じることがあります
また、たくさんの生体を入れることが出来ないのはデメリットになるのかもしれません

タイトルとURLをコピーしました